「不動産の共同名義」メリットと注意点の画像

「不動産の共同名義」メリットと注意点

不動産コラム

瀬川 和樹

筆者 瀬川 和樹

プロフィールをご覧頂きありがとうございます!

『横浜生まれ横浜育ち』
横浜の事ならお任せください!

明るく楽しく快適な生活できるようお客様それぞれに合った住まい探しをサポート致します。
一緒に楽しみながら物件探し始めていきましょう!

仲介手数料無料ですがサポートは大手や他社には負けない自信があります。
どんなことでも「つるハウス」にご相談ください!



みなさんこんにちは!

つるハウスの瀬川です!


今日は
前回に引き続き
「不動産の共同名義」について
お話しします!

メリットと注意点を解説しますので
ぜひ参考にしてみてください!


共同名義のメリット

☆住宅ローン控除が受けられる

共同名義の場合
住宅ローンを組んでいる人全員が
持ち分比率によって
控除の適用を受けることができます


☆売却時に節税ができる

売却した際に利益が発生した場合
その分税金がかかります。
単独名義の場合、受けられる特別控除は3000万円までですが、
夫婦2人の共同名義の場合、6000万円までとなります。


☆相続時の節税ができる

所有者が死亡した場合、
単独名義だと不動産の評価額がそのまま課税されます。
共同名義の場合は、死亡した方の割合だけが課税の対象になります。


共同名義の注意点



・売却がスムーズに進められないケースがある

売却することになった場合
名義となっている人すべての同意が必要になります。


・相続時の権利関係が複雑になる

死亡した方の相続人が複数いる場合、
共同名義人の数が増えることが考えられます。


まとめ

不動産を共同名義で所有する場合
メリットと注意点があります。
どちらもしっかり理解した上で
どのようにするか決定しましょう。

つるハウスでは不動産のトータルサポートを
行っております!

どんなことでもまずは一度
ご相談ください!









”不動産コラム”おすすめ記事

  • Z世代の価値観が不動産市場に変化を?若年層の住宅トレンドを解説の画像

    Z世代の価値観が不動産市場に変化を?若年層の住宅トレンドを解説

    不動産コラム

  • 初心者向け不動産投資の基本を解説!メリットとリスクをご紹介の画像

    初心者向け不動産投資の基本を解説!メリットとリスクをご紹介

    不動産コラム

  • 査定書とは?価格設定で成功する方法を解説の画像

    査定書とは?価格設定で成功する方法を解説

    不動産コラム

  • 空き家放置で損するかも?手続きと売却方法を解説の画像

    空き家放置で損するかも?手続きと売却方法を解説

    不動産コラム

  • 立地はどこを重視すべき?エリア選定の探し方をご紹介の画像

    立地はどこを重視すべき?エリア選定の探し方をご紹介

    不動産コラム

  • 南向き角部屋はなぜ人気?メリットとポイントを解説の画像

    南向き角部屋はなぜ人気?メリットとポイントを解説

    不動産コラム

もっと見る