マイホーム探しに役立つ災害に強い街のポイントの画像

マイホーム探しに役立つ災害に強い街のポイント

不動産コラム


みなさんこんにちは!

つるハウスの伊皆です!

いよいよ関東も
梅雨入りしましたね。

私は夏が好きなので、一日でも早く梅雨明けしてほしいです!!!

さて今日はマイホーム探しをする際に重要な
災害に強い街選びのポイントをご紹介します!


交通のアクセスや街の雰囲気や利便性なども
とても大切ですが、
長い時間を過ごす街となるわけですから、災害への強さも住む町選びの重要な要因となります。
たとえ住む町が災害に弱い街であったとしても、その事実を知っておくことで、物件選びや災害対策などに役立てる事が出来ます。
そのため、自分の住む街が災害に強いかどうかを知っておくことはとても重要であると言えます。


『災害に強い街』とは?





一般的に、災害に強い土地の共通点は、「高い」「古い」「固い」ことです。
「高い」というのは地形を表しており、基本的には低地よりも高台のほうが災害に強い傾向があります。
「古い」というのは、その土地の歴史を見た際に、古くから土地利用がされているかを見るという事です。
古くから利用されている土地は条件がよく、住みやすい場所となっていることが多いのです。
「固い」というのはその土地の地盤を表した言葉です。
地盤は岩盤や粘土などの土地の構成の違いや、土地の持つ水分量の違いから、固さが変わってきます。
一般的には地盤は固いほうが安全であり、地盤が緩いと液状化や地盤沈下の恐れがあります。



『災害に強い街の地形』とは?




地形をチェックするためには、地形図を見る事が基本です。
地形図は国土地理院のホームページなどで閲覧することが出来ますが、
地形を見る際にはまずは標高を見ます。
一般的には標高が10m以下であれば低地で、20m以上あれば台地であると言えます。
また、周りとの地形の関係もチェックする必要があります。
同じ標高であっても、周りからくぼんだ位置にあるか、高台にあるかでは、災害に対する強さが大きく変わってきます。


『土地の歴史を知る』

その土地の歴史を知る方法としては、地名を見る方法がよく知られています。
さんずいの漢字など、水に関わる漢字が入っている場合は、過去に水辺にあった街であることが多いです。
「新」と入っていれば新しい土地であるなど、様々な見分け方があります。
また、自治体のホームページなどからも、その土地の歴史を知ることが出来ますので、
住む土地の歴史を知っておきましょう。


『まとめ』

今回は災害に強い街を知るポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
物件を探す際にはぜひ参考にしてみてください。

おすすめ物件情報

つるハウスでは不動産のトータルサポートを行っております。





どんなことでもお気軽にご連絡ください!!









”不動産コラム”おすすめ記事

  • 不動産の売買契約締結時に必要な「手付金」とは?頭金との違いも!の画像

    不動産の売買契約締結時に必要な「手付金」とは?頭金との違いも!

    不動産コラム

  • 不動産を購入するまでの流れは?徹底解説します!の画像

    不動産を購入するまでの流れは?徹底解説します!

    不動産コラム

  • 不動産の登記簿謄本の見方をご説明していきます!の画像

    不動産の登記簿謄本の見方をご説明していきます!

    不動産コラム

  • 「不動産売買契約書」とは?内容や持参が必要なものをご説明します!の画像

    「不動産売買契約書」とは?内容や持参が必要なものをご説明します!

    不動産コラム

  • 相続で不動産を売却するときに知っておきたい重要なポイント!の画像

    相続で不動産を売却するときに知っておきたい重要なポイント!

    不動産コラム

  • 不動産売却で訪問査定が重要な理由とは?の画像

    不動産売却で訪問査定が重要な理由とは?

    不動産コラム

もっと見る