マンションの専有面積とは??
この専有面積とはどういったものでしょうか。
今回は専有面積についてや、含まれないものをご紹介します。
専有面積とは?
専有面積とは、分譲マンションなどで、
自分個人の所有物として扱える専有部分(部屋の内側)の面積のことをいいます。
専有面積の計算方法には、
内法面積(うちのりめんせき)と、壁芯面積(へきしんめんせき)の2種類があります。
内法面積は、実際に使用可能な壁の内側だけの面積のことをいいます。
壁芯面積は、部屋を囲むコンクリート壁の中心線で囲んだ面積をいいます。
そのため、内法面積が壁の厚さの半分ほど小さくなっています。
登記簿での「床面積」は内法面積で、分譲マンションの広告は、一般的に壁芯面積が記載されています。
専有面積に含まれない部分は?
専有面積に含まれない代表的なものには、以下の4つの場所があります。
【バルコニー・ベランダ】
バルコニーやベランダをよく見てみると、
隣室のベランダへ突き抜けられる壁が設置されていたり、床部分に階下へ抜けるための通路があったりします。
バルコニーやベランダは火事などの緊急時の避難経路になるため、
集合住宅の住民全員が利用することのできる共用部分という位置づけになっているのです。
【ロフト】
ロフトは条件によっては専有面積に含まれないスペースです。
具体的には、部屋全体の専有面積の半分未満であること、
天井高が1.4m以下といった条件に当てはまる場合は専有面積に含まれず、屋根裏収納などと同じような扱いになります。
【床下収納】
キッチンや洗面所などに床下収納がある物件もありますよね。
この床下収納の広さが部屋全体の専有面積の半分に満たない場合は、
専有面積に含まれません。
【玄関ポーチ】
玄関ドアと門扉の間にあるスペースを「玄関ポーチ」といいます。
通常、玄関ポーチはその部屋の居住者や、
居住者に用がある特定の人しか使用しない場所ですが、
室外にあるため専有面積には含まれません。
ちなみに玄関ポーチは、“共用部分ではあるが、通常生活では入居者の専有使用が認められる部分”という位置づけになっています。
まとめ
マンションやアパートなど集合住宅における専有面積の計算方法は2種類あり、表示される専有面積の値は変わります。
また、ベランダやバルコニー、ロフト、玄関ポーチ、床下収納は、基本的に専有面積に含まれないことが多い点もポイントです。